賢治の会のお知らせをします。会場は市民センターです。ご注意ください。
日時:7月2日(火)10時〜12時 丹波篠山市民センター研修室
参加費:300円(会場費に充てます) <ーーーーーー6/27 追記しました m(_ _)m
取り上げる作品:「さるのこしかけ」「よく利く薬とえらい薬」「茨海(ばらうみ)小学校」です
*作品を声に出して読み、賢治の世界を楽しみます。
*自宅にある本、図書館にある本を持参、またはこちらでもコピーを用意しています。
*初めての方もお気軽にご参加ください。直接会場にお越しください
取り上げる作品:「さるのこしかけ」「よく利く薬とえらい薬」「茨海(ばらうみ)小学校」です
*作品を声に出して読み、賢治の世界を楽しみます。
*自宅にある本、図書館にある本を持参、またはこちらでもコピーを用意しています。
*初めての方もお気軽にご参加ください。直接会場にお越しください
前回は、「鳥をとるやなぎ」「二人の役人」「谷」を読みました。
*三作品とも賢治の親友の藤原健次郎との思い出などを題材として書かれています。
*作中の私は宮沢賢治、慶次郎は藤原健次郎と考えられます。寄宿舎で賢治と同室だった慶次郎は中学生位に腸チフスで亡くなっています。
*三作品とも賢治の親友の藤原健次郎との思い出などを題材として書かれています。
*作中の私は宮沢賢治、慶次郎は藤原健次郎と考えられます。寄宿舎で賢治と同室だった慶次郎は中学生位に腸チフスで亡くなっています。
*作品は小学3,4年生頃の二人の少年が経験した、忘れられない思い出でのひとコマとして伝わってくるものがある。
*加藤さんより「宮沢賢治と矢巾町」の資料を提示していただきました。
*加藤さんより「宮沢賢治と矢巾町」の資料を提示していただきました。