本の修理久しぶりに開催しました。
制約があるなかでおしゃべりもしながら楽しく作業しました。
制約があるなかでおしゃべりもしながら楽しく作業しました。
ブッククリーン(ブックシャワー)のことが話題になりました。最近、図書館で導入するところが増えているようです。
本がいろんな人の手に触れることから、コロナウィルス流行以前から、特にインフルエンザの時期などに安心して図書館の本が借りられると利用者にも好評です。コロナウィルスの流行で導入するところがさらに増えているようです。
本がいろんな人の手に触れることから、コロナウィルス流行以前から、特にインフルエンザの時期などに安心して図書館の本が借りられると利用者にも好評です。コロナウィルスの流行で導入するところがさらに増えているようです。
気になる値段ですが・・・
図書館流通センターによると予約まちで6月は完売とのこと。業者より50台一括購入しているので860,000円が700,000円になりお得ですとキャンペーンをしていました。・・・高いけど必要だと思いますか?
LIVA図書消毒機 2・3・4・6冊用
本の下から、ファンで風を送り、本に挟まったほこり等の不快な要素を除去するとともに、開いたページの隙間にも、各方向から紫外線(UV-C)を照射し、殺菌効果を高めます。安全(UVカット)強化ガラスを装着し、使用時に扉を開けると、紫外線ランプと送風装置が自動停止するよう、安全スイッチが作動します。
本の下から、ファンで風を送り、本に挟まったほこり等の不快な要素を除去するとともに、開いたページの隙間にも、各方向から紫外線(UV-C)を照射し、殺菌効果を高めます。安全(UVカット)強化ガラスを装着し、使用時に扉を開けると、紫外線ランプと送風装置が自動停止するよう、安全スイッチが作動します。
三田市立図書館ウッディタウン分館に開館時からおいていると書いてあります。